主な活動
月例会

[会員のみ・ゲスト参加有]
毎月第4日曜日(例外あり)に東京都江東区にて月例会を行っています。時計および工具などの関連するコレクションの展示や紹介、会員による講演や時計教室をおこない、お互いの知識や技術の向上を目指しています。毎回50人規模の会員が集まり、中には時計職人を目指している学生さんもいます。
会員のみ対象の月例会ですが、見学(ゲスト参加)することもできます。お気軽にお越しください。
▶月例会の予定についてはこちら
▶ゲスト参加についてはこちら
開催日 | 毎月第4日曜日(例外あり) |
---|---|
時間 | 13:00〜17:00 |
場所 | 東大島文化センター 総合区民文化センター 豊洲文化センター など |
旋盤教室

[会員のみ]
月例会に組み込まれている教室です。
多くの時計雑誌やテレビなどで紹介されている、加藤實名誉会長によるこの教室は、大変人気があります。天真を削っていく過程で大切なことやコツなど、実際に自分の手を使い体感、体験することができます。
小中学生時計教室

[小中学生対象]
時の記念日の特別企画として、毎年「小中学生時計教室」を行っています。江東区周辺の小中学生約20名の参加があり、講師も会員の参加で行われます。
古時計愛好家の集い

[参加自由]
6月10日の時の記念日にちなんだ特別例会となり、一般の方も自由に参加することができます。(※参加費が必要です)
開催日 6月10日周辺(決定時に告知)
時間 10:00〜17:00
場所・参加費 決定時に告知
研修旅行

[会員のみ]
日本時計研究会様と合同で研修旅行をします。
1泊2日で時計メーカーの工場や時計博物館などを中心に見学し、会の枠を越えた会員同士の親睦を深め、その後の技術・知識向上に活かします。
新年会

[会員のみ]
毎年1月に新年会をおこなっています。時計にちなんだものを各自もちよっておこなうプレゼント交換は、時計の話題をさらに盛り上げてくれます。